naopon blog

プログラミング未経験の大学生が1年間大学を休み、プログラマーとしてインターンをします。

Intern2日目

こんにちは、なおぽんです。

今日は「PC性能の見方を知る」「Terminalの基本を覚える」をしました。

 

「PC性能の見方を知る」

大きく分けて「CPU」「メモリ」「HDD」の3つは何なのかそれぞれ確認しました。


CPU
中央処理装置のことで、人間で言う脳にあたるところです。
計算や処理が行われるところで、CPUが良いものになるに従って処理速度も上がります。(もちろん値段も。。。)

f:id:naoto0606:20140212222102p:plain


価格.comでのランキングは1位がA10-7850K BOX、2~5位がインテル様で、Core i7が人気のようです。
クロック周波数というのは処理速度を数値で表していて、これが大きくなればなるほど優秀ということです。


メモリ
名前の通り記憶を指しています。データを一時的に保存しておくことができます。

HDD
Hard Disk Driveの略であり、メモリーが短期記憶に対して、HDDは長期記憶です。メモリとは違い電源を切ってもデータは保存され続けます。

ちなみに僕のMac
自分のMacのOS: OSX Maverics
型番: MacBook Air (13-inch, Mid 2012)
CPU: 1.8 GHz Intel Core i5
メモリ容量: 4 GB 1600 MHz DDR3
HDD(SSD)容量: 120.47 GB

うーん、買うときにケチってしまったためスペックが…。
持ち運び用にして、もう1台ほしいところです…。

 


「Terminalの基本を覚える」

黒い画面なるターミナルを触りました。
Webデザイナーの為の「本当は怖くない」”黒い画面”入門 Part.01~09」まで行いましたが、一度ではなかなか覚えられないので、今後はターミナルを活用して行きたいと思います。( http://fjord.jp/love/548.html )

 

f:id:naoto0606:20140212222857p:plain


/bin/ls でホームディレクトリを開くことが出来ます。
binはbinary、lsはlistの略になります。
この他にも
pwd(Print Working Directory) は今自分がどこのディレクトリにいるのかパスを表示して教えてくれます。

 

また便利だなーと思ったのがいくつかあったので紹介します。

 

$ curl (http://xxx) -o xxx.html 

curlは-oオプションにファイルを渡すと指定したファイル名で保存してくれるのです。

 

$ mkdir -p foo/bar/buz 

深い階層のフォルダでも一発で作成出来てしまいます。

これから使おう…。

 

$ git clone git://github.com/komagata/lokka.git lokka

$ zip -r lokka.zip lokka

$ rm -r lokka

最新ファイルをDLして、zipファイルにしたあと削除まで行ってくれます。

こういった自動化を行うスクリプトをすぐ作ることができるようになりたい…。

 

今まであまり触ったことがなかったので苦手意識があったのですが、こうして1つずつみていくと恐怖心みたいなものはなくなりました。

 

今後ターミナルを活用していきたいと思います。